投票率と家庭での会話

政治コラム

先週22日、日曜日に行われた統一地方選。

報道などによると、後半戦の投票率は平均で市議選が45.57%、市長選は47.50%、町村議選が59.70%、町村長選が65.23%で、いずれも過去最低の値とのことです。

投票率に関してよく課題として取り上げられるのが、若者世代の投票率の低さです。この問題についてはここでも取り上げたことがあります。

しかし、この結果は若者の投票率の低さだけが要因となっているようには思えません。

より本質的な問題が透けて見えてくるのではないでしょうか?

若者の投票率は低いけれど・・・

一般的に投票率は若者が低く、年齢層が上がるにつれて高くなっていくと言われています。

この傾向は国政選挙よりも関心が低くなるとみられている、地方選挙でも表れています。

このような状況を踏まえて現在国は「主権者教育」を推進しています。

そして、様々な「若者×政治」を掲げている団体も主権者教育を充実したものにしようと様々な活動をしています。もちろんCivisもその一つです。

しかし、現在のところなかなか成果が「投票率」という形では現れていません。確かにこのような取り組みは一朝一夕に成果がでるものではありませんし、長い目で取り組んでいくことが求められます。

けれど、この現状を変えていくにはもう一つ別の視点からのアプローチをしても良いのではないでしょうか?

そしてそのヒントは、年齢が上がるにつれ投票率も高くなることと、過去最低を更新した統一地方選の平均投票率にありそうです。

投票率を家庭内に還元する

皆さんは家の中で政治について話をする機会はどれくらいありますか? 

ここでの政治の話とは何も国政のことや国際問題についてだけではありません。地元の不便な点や生活するうえで困っていることなど、何でも構いません。

会社で働いていると、政治の話が直接的な影響を及ぼすことも少なくないのではないでしょうか?

そのような経験をふまえた話などを食事時にでも、子どもや孫に積極的に話してみてください。

現状は投票率が高い人々が政治参加をする意味や経験などを若い世代に伝えることができていないのではないでしょうか?

家庭内でそういった話をする機会が増えることで、若い世代も「投票に行ってみよう」、「政治って身近なもの」という考えが早いうちから根付くきっかけになっていくのではないでしょうか?

おわりに

投票率で問題→若者の投票率が問題視されるなか、親世代の政治への参加意識の低さが若者の投票率低下を助長することに繋がっているのではないでしょうか?

親世代の人たちがもっと積極的に家庭内で政治に関連する話をしていくことで、若者の党投票率向上に繋がっていくと思います。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました