【学生のための政策立案コンテスト2019】優勝インタビュー
学生団体ivoteは学生団体GEILが主催する「学生のための政策立案コンテスト 2019」にお邪魔してきました。 本コンテストでは、初対面の4人の学生がチームを組んで、8日間かけてテーマに沿った政策を […]
学生団体ivoteは学生団体GEILが主催する「学生のための政策立案コンテスト 2019」にお邪魔してきました。 本コンテストでは、初対面の4人の学生がチームを組んで、8日間かけてテーマに沿った政策を […]
2019年夏の参院選、投票率は戦後最低から2番目の投票率を記録しまいました。その選挙に“戦略家”の立場から関わった方がいます。 ivoteは候補者のPRやコンサルを行っている株式会社ダイアログで選挙プ […]
皆さん、「青年会議所(JC)」という組織をご存知ですか? 彼らは、私たち学生が通常想定するような「大人」とはちょっと違っています。何が違うのでしょう? JCとは? ざっくりとまとめてみると「30代を中 […]
学生のみなさん!自分が興味のある社会問題の「政策」を、できるだけ具体的かつ現実的に考えてみてください。簡単ではありませんよね。 実は毎年夏、この「政策」について7泊8日で徹底的に向き合うコンテストが開 […]
私たちが生きることと、「食」という問題は切り離せない関係にあります。 かつては「生産者」と「消費者」が密着していました。しかし、現代では地域社会が希薄になりました。それによって「生産者」と「消費者」 […]
10月22日に緒方貞子さんがご逝去されました。92歳でした。 緒方さんの訃報は世界中に瞬く間に広がり、大きなニュースとなりました。 そこで本記事では「小さな巨人」と呼ばれた緒方貞子さんの業績について調 […]
若者の敗北-参議院選挙 2019年、先の参議院選挙では東京選挙区の激戦・東北地方での自民党の苦戦・諸派への注目など様々なエピソードがありました。 しかし、もう一つ注目すべきことがありました。 それは若 […]
「私が票を入れても政治は変わらない」 「私が一票入れたところで大した影響はない」 若者の選挙に行かない理由としてはこのような理由があります。ですが、本当にそうでしょうか??実は「数票の差」で勝敗が決ま […]
「若者の声が政治に届かない」、「シルバー民主主義」、こんな言葉を耳にしたことがある方は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか? 若い世代にとって自分たちの声が政治に反映されていることを実感する機会 […]
こんにちは!ライターのNakaoです。 今後のお知らせと今週(6/9-6/16)の人気記事をご紹介します! ivoteからのお知らせ 6月下旬にイベントを2つ開催します。詳細は下記のリンクをチェック! […]