政治コラム いよいよ開幕統一地方選!! ~有権者が気を付けないといけないこととは!?~ いよいよ全都道府県で選挙が行われる、統一地方選の幕が切って落とされました! 今回の統一地方選は11道県で知事選、全国231の自治体で自治体の首長選、744自治体で議会選挙が行われます。(各選挙が同時、重複して実施される自治体... 2019.03.23 政治コラム
政治コラム 東京の大学に来て良かった5つのこと 受験シーズンも終わりを迎えつつありますね。そして、これは新たな受験シーズンの始まりを意味することでもあります。まずは志望校を定めることから。 地方の大学生の皆さんは、「これを機に上京」するべきかどうかを考えている人もいるので... 2019.03.21 政治コラム
政治コラム 日本を代表するスポーツとは スポーツは世界中でさまざまなものが生まれ、受け継がれ、盛り上がってきました。とくに野球、サッカー、テニスなどは、テレビ中継を通して全世界を熱狂させます。 運動競技は種目に限らず、競技者の熱を観戦者に伝播させていく強烈なエネル... 2019.03.20 政治コラム
主権者教育 【主権者教育の現場から】ivoteの授業を覗き見!(獨協高校ルポ_後編)~“主権者”になるための4step~ こんにちは!Akaneです。 ・ 学生団体ivoteでは、小中高校に出向いて模擬選挙や出前授業を行っています。 では具体的にはどんなことをやっているのでしょうか? その一例をご紹介します! ・ この記事... 2019.03.17 主権者教育活動レポート
政治コラム 原発の今 イントロ 東日本大震災から8年目を迎えた今年。あの出来事で目の当たりにした恐怖や衝撃は、その場にいた人は勿論、その場にいなかった人も今でも忘れることができないと思います。 福島第一原発の事故はINES(国際原子力・放射... 2019.03.16 政治コラム
主権者教育 【主権者教育の現場から】ivoteの授業を覗き見!(獨協高校ルポ_前編)~”主権者”になるための4step~ こんにちは!就活と花粉と闘うAkaneです。 ・ 学生団体ivoteでは、小中高校に出向いて模擬選挙や出前授業を行っています! 「いやいや、そんなこと言われても、実際には何やってるのさ??」 そんな声にお応えして、... 2019.03.14 主権者教育活動レポート
政治コラム 基礎研究が未来を拓く ~「選択と集中」の先にあるもの~ イントロ 阪大からはiPS細胞の角膜治療への臨床研究計画が発表され、また京大からは拒絶反応のリスクをより抑えたiPS細胞の開発がアナウンスされました。 現在、iPS細胞に関する研究は役に立つものであると選択され、これ... 2019.03.13 政治コラム
政治コラム 【国家のケンカ】領土問題の実態(後編) 前編に続き、今回も領土問題をテーマに執筆しました。前編をご覧になられていない方は、こちらもあわせて読んでみてください。 【国家のケンカ】領土問題の実態(前編) 本記事では日本の領土問題のみならず、世界の領土問題へと視野を広げ... 2019.03.12 政治コラム
政治コラム 【国家のケンカ】領土問題の実態(前編) 領土問題について、皆さんはどの程度認識していますか? 我が国では、北方領土、尖閣諸島、竹島を領土問題として抱えていますが、多くの日本人はこれらの領土は、「正真正銘、日本の領土である」と信じているでしょう。 しかし、本当に日本の... 2019.03.11 政治コラム
政治コラム 消えない火種 実におよそ6年にも渡る戦いに、ようやく終わりが見えてきました。 シリアで活動する『シリア民主軍(SDF)』は3月1日、過激派テロ組織『IS(イスラム国)』の最後の拠点である、シリア東部の村バグズへの攻撃を開始したと発表しました。 ... 2019.03.09 政治コラム